一般的な木の成長は20年かかるところ、この「ジャパロニア(早生日本桐)」は5年で15mにもなり、しかも二酸化炭素の吸収が1.5倍らしい。これは地球温暖化防止の救世主になるかもしれない。今後の研究に期待大。


5ch関連記事はこちら↓

1 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 09:59:18.76ID:hDYsVclh
どうしても安くて安全な原発の話題を出さないつもりらしい




9 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 11:26:04.80ID:4oLeLsru
「原発は危険か?安全か?」はもう「事故起きちゃいましたテヘペロ^^;」で結論が出てて、議論の余地すらないんだよな

未だに原発が安全だとか言ってるのは原発事故前からタイムスリップした人か、事故後に生まれた上にバカな小学生か
自民ウヨ統一系か、日本にプルトニウム売りたい外人か、日本に滅んで欲しい外人かのどれかだろ

あ~あと炎上系アフィスレ主な

最近の話は「危険だけどもエネルギー価格やCO2問題を鑑みて、管理体制を強化した上で使うべきか?絶対に止めるべきか?」って言うね

17 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 13:33:31.11ID:cAGt6lkD
>>9
は?アメリカの不具合満載の原発が事故っただけであって、国産原発は世界中で一番安全なのだが
それを知らないパヨクか、知っていて話題をそらすパヨクがなんだって?

18 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 13:46:04.34ID:4oLeLsru
>>17
自称な~、そんで「(自称)世界一安全!」は世界中の原発関係者が言ってる

つーか管理してたのは日本人だったのに事故が起きた訳だし、事故が起きた原因は津波が来たら危険なのを知っていて
関係者が放置してたからだし、そいつらが「世界一安全()」なんて台詞言っても1mmも説得力無いんだよな~

11 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 11:46:47.83ID:WOex5ktI
原発は賛成派も反対派も主張が極端すぎてな・・・
特に、反対派が積極的な節電を呼び掛けてるのは聞いたことが無い

代替エネルギーに地熱発電が出てこないのも謎だ
あまりに誰も手を付けないもんだから、少し前にどう考えても畑違いの
業務スーパーの社長が参入を宣言したが、その後どうなったんだろうか

13 既にその名前は使われています :2022/11/08(火) 12:02:17.69ID:4oLeLsru
>>11
何を疑ってんのか知らんが、反対派だけど別に地熱でも揚力でも良いし
節電反対派なんて居ないのに節電を主張する意味なんて有るの?って言う

36 既にその名前は使われています :2022/11/09(水) 11:20:00.90ID:eq9O/IfF
>>11
せっかく311というきっかけがあったのに新エネルギー開発が表立ってる印象ないんだよね
バイオエタノール、メタンハイドレート、地熱、位置エネルギー、水素エンジン
結局どれも一瞬のことだった…電力の権力者が握りつぶしたのかなんなのか

37 既にその名前は使われています :2022/11/09(水) 11:47:05.32ID:loDgSPCk
もんじゅ攻撃されたらそれで日本終わるからな

39 既にその名前は使われています :2022/11/09(水) 12:26:24.13ID:ZsO3SudV
>>37
ふーん
怖いならさっさと祖国に帰ればいい

38 既にその名前は使われています :2022/11/09(水) 12:17:44.48ID:5sjsaGIq
むしろ温暖化させてしまえば冬はそれなりに過ごせて夏だけに集中できるのでは?
産油国にもダメージ与えられる

42 既にその名前は使われています :2022/11/09(水) 13:04:34.31ID:Ta3+aeXQ
>>38
温暖化進むと冬は寒くなるらしいぞ
温暖化というより気候の不安定化という方が正しかったな

46 既にその名前は使われています :2022/11/11(金) 09:13:23.51ID:6a9oP5GQ
グレタの件は「再エネ発電>>>>>>>>>>>既存原子力>>新規石炭>>既設石炭>>>>>新規原子力」って話だろ?
あと中国パネルは安いから買ってるだけで、エネルギー系とは言え産油国と違って特別な国でしか作れない物でも無いし
パネルを作る機械自体や欠かせない部品は日本製だったりするし、中国製でも全然大きな問題では無いよ

もし「そもそも中国から物を買うのが問題だ!」とか言ってるアホは、日本が一番輸出してる国も輸入してる国も
結構昔にアメリカから中国に変わってて今や中国はアメリカの1.5倍以上の貿易額!って事を知らん情報弱者だろな

47 既にその名前は使われています :2022/11/11(金) 11:19:25.63
>>46
太陽光パネルは液晶とかFPD作る設備があれば作れるからな。

54 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 13:12:35.02ID:+6TeP5Ig
普段は日本の技術は世界一ィィィィ的な態度取るのに、なんでか電力の話題だと原発しかないって思考停止するよね

56 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 14:13:59.67
>>54 
確かに 
日本では原子力と火力の発電は違法化した方が良いとの指摘もありますね

58 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 15:07:01.20ID:hkaFfNF9
>>54
そもそも「日本の原発は世界一安全」という神話に浸ってたのが日本人だからね
太陽光なんて研究しようものなら、大学から企業まで国民全員から村八分にされてたのもう忘れたの?
それが今度はクルッと一転して「原発は怖い」神話に浸るという

極端からもう一方の極端へと記憶もなくしながら暴走するのがまた土人らしいよね

57 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 14:14:54.10
電力はドイツみたいにロシアに首根っこ掴まれるような集中をしないのが鉄則
日本は火力、原発以外にもシーレーンに依存しないLNGの開発をして輸入し始めている。
LNGはクリーンで高効率なエネルギーなので今後その割合は増えていくだろうけどやはり低コストな原発があった方が良いね

60 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 19:42:05.19ID:kO0WzNmm
>>57
原発の燃料は結局海外頼りだし、コスト面は10万年間の保存警備費を入れてから語ろうな
もしどこかの地震の無い国にお願いする場合、核廃棄物の量(今ですらドラム缶22万本)×1本辺りの1年間の保存警備コスト(相手国の言い値)×10万年分
仮に1本1年で100万円だとしても2京2000兆円、10万円にまけてくれても2200兆円って言う

ちなみに核廃棄物が入ったドラム缶は近くに居ると2秒で*って危険度な

まぁ10万年経つ前に人類や国が滅んでたり画期的な技術で無害化はしてそうだけど、SFの話しても意味無いしな

61 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 19:58:40.82
>>60
じゃあ原発やってる世界中の国で反対運動してこないといけないんじゃないの?何やってんのこんなところで

62 既にその名前は使われています :2022/11/16(水) 23:46:22.54ID:3FnI+P3J
>>61
すぐ極端なことを言って二択を迫る
ひろゆきみたいなヤツだな!ハッハ!

65 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 07:45:08.18
>>62
え?ひろゆきに論破されて悔しかった側の負け犬?w

69 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 17:28:31.93ID:0K9di5Y6
>>61
え???原発をやってる世界中の国で反対運動は起きてるってのに今更ナニイッテンダ???

どうせお前だって自分んちの隣に原発を作る計画が立ったら反対するんだろ?
「オレんちの近くでは反対するけど、お前らんちの近くでは反対するな!」って、*で有る事のカミングアウト??

72 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 18:41:47.52
>>69
それって被害者ビジネスの怪しい連中が騒いでるだけで実際には敦賀にも東海村にも原発はあるし、ヨーロッパでも中国でもどこの国でも運用されてるじゃん。

要は日本が安定した電力を作られると困る連中が騒いでるだけなんだよ。
円安になると困る連中もおんなじ。

73 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 18:48:46.24ID:fXcFRmCU
>>69
具体的にどこの国が原発反対運動してて警察や国の発表で何人が反対運動してるのかソースだしてな
出せないなら特定アジアの輩がアジア全体でって嘘ついてたのと変わらんぞ

63 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 01:17:12.26ID:mZ6iTHEK
10年前に40年廃炉はウヤムヤにされて原則60年
なんやかんや理由付けて更に伸ばすよって言った通りになったな

そして最終処理場なんて見つからないって予想通り

64 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 01:27:21.64ID:0VQwHyaH
>>63
民主党政権時に廃炉するはずだった福島原発を稼働延長させた実例を作ったからな

66 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 12:39:52.02ID:Y9idJW9P
>>64
ん?民主党の決めた政策はくやしいから廃案じゃなかったの?
子供手当とか

67 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 15:40:59.86ID:VyN/WQzU
少なくとも地熱は実用化されて営業運転もやってるんだけど、何故か話が進まない
業を煮やしてか業務スーパーの社長が参入を宣言したけど、言っちゃなんだが完全に
畑違いだから、車輪の再発明にならんかと思ってる

原発反対と叫んだたらどこからともなく電気が湧いてくるわけでもないのだから、
発電量が減るのなら消費量を減らすしかないと思うのだが、原発反対派が
積極的な節電を呼び掛けてるのを聞かないのはどういうわけだろうか

68 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 16:53:52.44ID:oxPotB21
>>67
そりゃまあお前以外の全人類はお前じゃないからなあ

71 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 17:46:04.03ID:0K9di5Y6
>>67
節電しろよ! (はい論破
誰も好き好んで無駄金払って無駄に電気使わないし、節電なんて言うまでも無い事を呼びかけてどうすんだって言う


あと原発化石以外なら別に地熱だろうが風力だろうが太陽光だろうが何でも良いが、基本的に電力会社と政治が潰しに掛かってるし中でも
一番地熱が聞かないのは、温泉街の近くとか地域限定で、とても日本全国に電力を供給できるレベルには無いからだろさ(知らんけど

あと温泉街の近くだと、温泉関係者からの反対運動(熱を奪われて温泉の温度が下がる、水脈を変えられて出なく成る、などなど)が
大きいのもデメリットであるらしい(噂の!東京マガジンで昔やってたわ
んで、「出来上がったら雇用が~」とか言ってたけど、本社から専門知識を持った人が数名来ただけで、地域の若者が大量にって訳でも無いって言う

74 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 19:16:07.86ID:0K9di5Y6
>>71 >>72
「国名 原発 反対運度」でググレカス

つーか、どうせお前だって自分んちの隣に原発を作る計画が立ったら反対するんだろ?
「オレんちの近くでは反対するけど、お前らんちの近くでは反対するな!」って、*で有る事のカミングアウト??って言ってんだろ?

それともお前は自分んちの隣に原発を作る計画が立ったも反対しないっての?

「利益を貰ってる人」でも無きゃ「デメリットしかない(リスクに加えて、家や土地の価格も下がる等々)」し、反対すのは当然、って事すら分らん*が日本に居るとはな
どうせ統一教会のバイト君だろうけどさ

75 既にその名前は使われています :2022/11/17(木) 20:08:03.36ID:fXcFRmCU
>>74
得意げにイキってるけど、そういう施設が自分の家の前に出来るのはそりゃ諸手を挙げて賛成はしないだろ

お前の家の前に葬式場が出来るといったら賛成するか?
お前の家の前に下水処理場が出来るといったら賛成するか?
火力発電所が出来るといったら賛成するか?
お前はネット上だからって反対しないとかイキるだろうが 実際は反対するよ 

76 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 01:12:48.43ID:G3OXmQxP
>>75
は??? 何言ってんだ??? アンカー間違えてんのか??? 当然の様に全部反対するに決まってんだろアホ
だから原発を反対するのも当然だし、「被害者ビジネスの怪しい連中(?)が騒いでるだけ!」とか妄想甚だしいって話だバカ

82 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 07:41:18.95
>>76
葬儀場なんかもそうだけど家の隣に出来るのは反対するけどさ、お前の身内がなくなったら葬儀場利用するんだろ?
原発だってそうだぞ、お前が充電してるそのスマホ、原発ブレンドの電気なんだからw
そう言うありがたみを日常受けているのに反対運動する*の多いことよ。

77 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 01:18:06.07ID:G3OXmQxP
>>75
むしろお前が何の利益も貰って無いなら何で「計り知れないリスク」&「10万年の保存警備コスト」が不可避なクソ原発を推進してんだか言ってみ?
どうせ利益を貰ってる側か自民統一の応援団なだけだから、「↑のデメリットを覆すくらい大きな理由。」なんて言えないんだろ?

79 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 02:01:59.57ID:5DnaGoCW
不安定な自然エネルギーで全部賄おうなんて所詮無理筋よ
少々リスクがあろうと原発GOでよい

81 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 07:29:14.74ID:DOZZUqXT
>>79
核廃棄物の存在は言わば“究極の不安定”なんやけどなブヘヘヘヘ

83 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 11:30:11.33ID:4mM41Wlm
台風が多い日本に風力発電は向かない
地震の多い日本に原子力発電は向かない

同じこと

84 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 16:48:48.38ID:+QR0P7lM
>>83
つまり民主党政権時に風力発電をしたのは間違いって事か

そういやあの風力発電のタケコプターもどきはまだ稼働してるんだっけ

85 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 17:16:27.29ID:9tgrcQBi
まぁとりあえず絶対安全らしいし東京湾にでも原発作ればいいと思うけどなんで作らないのかね

87 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 17:41:32.71ID:+QR0P7lM
>>85
ふむ、じゃあ首都に原発作ってる国名を具体的に挙げてくれ

92 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 18:45:25.45ID:9tgrcQBi
>>87
愛国政治家が嘘つくわけないから安心安全は絶対だけど首都に原発がある国を俺は知らんねぇ
そっちの方が効率いいと思うけどな、安心安全だし

93 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 19:08:38.76ID:+QR0P7lM
>>92
なら火力発電所でもええよ?

まぁintよん?もないお前みたいな反日しか世界中探しても首都に原発や火力発電所作れとか言わないけどな

94 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 19:40:18.50ID:9tgrcQBi
>>93
土壌汚染や中国資本の心配のある風力や太陽光と違って安心安全な原発を首都におかない理由がないよね、不思議だね

96 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 20:47:44.64ID:+QR0P7lM
>>94
お前の雇用主と祖国に何で首都に原発作らないのか聞いてみれば?

97 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 22:38:00.89ID:P11AlFHG
???<原発は安全
なら首都に原発おけるの?
???<反日!

安全とは一体

99 既にその名前は使われています :2022/11/18(金) 22:41:58.76
>>97
わざわざそんなリスク取ることないだろ
人が少なくて送電できて補助金じゃぶじゃぶで嬉しい村があるんだから