イーロン・マスク氏がどんなものを作るのか、とても興味深いですね。
iPhoneやAndroidスマホに対抗?イーロン・マスク氏、スマホの開発を示唆か (2022年11月26日掲載) - livedoor iPhoneやAndroidスマホに対抗?イーロン・マスク氏、スマホの開発を示唆か (2022年11月26日掲載) livedoor (出典:livedoor) |
1 ムヒタ ★ :2022/11/19(土) 07:48:42.18ID:E1yfHInK
【シリコンバレー=奥平和行】米起業家のイーロン・マスク氏が買収した米ツイッターで17日、新たに1200人の正社員が退職したとの見方が浮上した。米ニューヨーク・タイムズ(電子版)が18日に伝えた。多くは同氏が求めた長時間の猛烈な労働を拒否したとみられ、サービスの安定稼働が維持できなくなるとの懸念が出ている。
マスク氏は10月27日に総額440億ドル(約6兆2000億円)でツイッターを買収する手続き...
2022年11月19日 6:58 (2022年11月19日 7:08更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190600Z11C22A1000000/
マスク氏は10月27日に総額440億ドル(約6兆2000億円)でツイッターを買収する手続き...
2022年11月19日 6:58 (2022年11月19日 7:08更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190600Z11C22A1000000/
3 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 07:51:25.13ID:x8NHJsmt
辞めた人集めて「Shoutter」とか作ったほうが良さそう
7 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:11:56.30ID:j/6RNbSv
>>3
シャウッターwww
シャウッターwww
13 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:17:20.93ID:6LEgMt1K
>>3
スカイリムかよ
スカイリムかよ
4 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:01:59.78ID:9y6AORb2
全員名無しさんにすればユーザ管理を省けるよ
57 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:10:43.88ID:h/fjoIxK
>>4
そこまでユーザー管理って必要なんだろうか?
そこまでユーザー管理って必要なんだろうか?
61 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:16:35.86ID:DMSIVhHZ
>>57
コミュニティは*荒らしが1匹住みつただけで簡単に崩壊するからなあ
コミュニティは*荒らしが1匹住みつただけで簡単に崩壊するからなあ
8 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:12:43.31ID:QzT9sJaO
心配ない
インド人にリモートで働いてもらえばいい
インド人にリモートで働いてもらえばいい
27 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:00:59.82ID:Aububzgu
>>8
リモート禁止
リモート禁止
97 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:42:32.97ID:Neu0K/Sr
>>27
上司が認めればオーケーにイーロンがヒヨッタの知らないのかヤメルやつ多すぎで
上司が認めればオーケーにイーロンがヒヨッタの知らないのかヤメルやつ多すぎで
15 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:21:23.16ID:W8iuD+Jy
やめた人間集めて
トカゲのしっぽ切りならぬ
プラナリアのしっぽ切りで
頭が再生してTwitterより
すごい会社できたら
面白い
トカゲのしっぽ切りならぬ
プラナリアのしっぽ切りで
頭が再生してTwitterより
すごい会社できたら
面白い
89 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:22:07.23ID:h9cNnXlY
>>15
経営者は残した頭の方が優秀で再び再生できると考えるけど、基本的には辞めた人の方が優秀。
辞めた人が集まって作った会社が成功することはあまりないけれど、他社で活躍はよくあるケース。
経営者は残した頭の方が優秀で再び再生できると考えるけど、基本的には辞めた人の方が優秀。
辞めた人が集まって作った会社が成功することはあまりないけれど、他社で活躍はよくあるケース。
92 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:29:14.95ID:w32r1gqq
>>89
何となくアマゾンを解雇された人間がアマゾンを超える通販会社を作れないと思うが
Metaはひょっとしたら解雇された人間でMetaを超える会社作れる気がしないでもないw
何となくアマゾンを解雇された人間がアマゾンを超える通販会社を作れないと思うが
Metaはひょっとしたら解雇された人間でMetaを超える会社作れる気がしないでもないw
93 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:30:01.85ID:Q+tFIQyi
>>89
それは日本のリストラの話ね。
高給で引き留めることが出来ないので人材ダダ漏れ。
それは日本のリストラの話ね。
高給で引き留めることが出来ないので人材ダダ漏れ。
16 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:24:09.03ID:B2FFby3C
日本の非正規IT土方で十分だろ
静かに*でいくのには十分
静かに*でいくのには十分
23 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:59:26.13ID:Ub1sjFQi
>>16
日本の土方にTwitterレベルのコードベースを維持出来るわけがないだろw
日本の土方にTwitterレベルのコードベースを維持出来るわけがないだろw
19 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 08:42:24.47ID:yDfpCRgy
全世界に無能晒して平気なのかな
72 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:37:15.44ID:gq2DeZYr
>>19
Twitter社員がか?
Twitter社員がか?
29 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:02:17.06ID:Wt4B6uwL
広告スポンサーに逃げられたんだろ
マスクの元じゃもう無理じゃね
マスクの元じゃもう無理じゃね
32 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:05:51.22ID:B2FFby3C
>>29
テスラ車みたいにサ*クリプションサービスに転換させるつもりだったのかもね
無駄な従業員も広告主も一般客も切り捨てて
テスラ車みたいにサ*クリプションサービスに転換させるつもりだったのかもね
無駄な従業員も広告主も一般客も切り捨てて
34 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:07:37.37ID:rwdQcumC
5800人いた社員半分にして残りの社員2900人から1200人減ったらもうサービス維持できないのでは?
36 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:14:36.43ID:DMSIVhHZ
>>34
アプリ1つ維持するのに数千人必要か?
アプリ1つ維持するのに数千人必要か?
45 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:45:39.69ID:XXPd6uu/
>>34
維持出来たらどんだけ無駄な工作員抱えてたって話になっちゃうねw
今の所何ら問題無いっぽいし笑
維持出来たらどんだけ無駄な工作員抱えてたって話になっちゃうねw
今の所何ら問題無いっぽいし笑
76 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:39:50.20ID:gq2DeZYr
>>34
まともなシステムなら引き継ぎとか人間にくっついたシステム運用はしてない
首切って止まったならシステムはまともじゃないからそんなシステム作った奴らはクビで当然
ごちゃごちゃスパゲッティはシンプルに作り直して再生させるべき
まともなシステムなら引き継ぎとか人間にくっついたシステム運用はしてない
首切って止まったならシステムはまともじゃないからそんなシステム作った奴らはクビで当然
ごちゃごちゃスパゲッティはシンプルに作り直して再生させるべき
79 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:51:52.73ID:ifcmC5m2
>>76
最初に自分で作って見れば良かったのでは?
Twitterで放言して運営に怒られたから逆ギレして買収しただけ
イーロンはどう運営してるのかもろくに知らない門外漢のオッサンだよ
最初に自分で作って見れば良かったのでは?
Twitterで放言して運営に怒られたから逆ギレして買収しただけ
イーロンはどう運営してるのかもろくに知らない門外漢のオッサンだよ
81 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:59:40.10ID:d4PPRgRJ
>>76
こういうのご実際IT企業の管理職がいるから
担当総入れ替えで、引き継ぎなしで次の日、対客の設計書レビューとか無茶ぶりするんだな
こういうのご実際IT企業の管理職がいるから
担当総入れ替えで、引き継ぎなしで次の日、対客の設計書レビューとか無茶ぶりするんだな
80 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:59:11.88ID:XzrTVyqm
>>34
Twitterの運営に社員1000人で何やんの?
無駄な仕事してる社員ばっかりだろ
Twitterの運営に社員1000人で何やんの?
無駄な仕事してる社員ばっかりだろ
40 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:26:06.66ID:Xcbj/SIh
200人くらいいれば十分でしょ(´・ω・`)
47 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:48:06.37ID:8R+U3CL3
>>40
イーロン1人で充分!
イーロン1人で充分!
51 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:58:52.57ID:eujT/CZG
>>47
そりゃあ経営者の究極の目標は従業員ゼロだからな
そりゃあ経営者の究極の目標は従業員ゼロだからな
48 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:54:07.76ID:eGWNDAGy
この状態から黒字化で安定業務して復活させたら英雄扱いになりそうで怖い
50 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:56:15.83ID:uv28/Twz
>>48
コストカットなんてどこの企業でもやってることを今までのTwitterは全くやらずに世界的な赤字企業になってたのにそれを黒字化したらダメなんか?
コストカットなんてどこの企業でもやってることを今までのTwitterは全くやらずに世界的な赤字企業になってたのにそれを黒字化したらダメなんか?
52 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 09:59:08.36ID:DMSIVhHZ
>>50
無計画な解雇を世界ではコストカットと呼んでいるの?
無計画な解雇を世界ではコストカットと呼んでいるの?
69 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:28:44.01ID:uv28/Twz
>>52
無計画なら今頃鯖落ちしたり不都合頻発したり色々問題起きてると思うけどTwitterそのものが現状維持出来てるのなら無計画じゃなくて元から計画された解雇なのでは
無計画なら今頃鯖落ちしたり不都合頻発したり色々問題起きてると思うけどTwitterそのものが現状維持出来てるのなら無計画じゃなくて元から計画された解雇なのでは
54 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:00:46.13ID:l5Vo3Z6l
本当、人件費だけがコントロール可能な経費とかいう
極めて浅はかな論理を広めたの誰だろうな
バカがコストカットの言い訳に使うから止めてくれ
極めて浅はかな論理を広めたの誰だろうな
バカがコストカットの言い訳に使うから止めてくれ
64 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:21:24.35ID:rGqiFD/6
>>54
検閲という少なくともイーロンにとって無駄な業務をカットしたら結果的に人員も不要になったんでしょ。
インフラの維持費も大幅なカットを指示してたし、ごく健全な経営立て直しのためのコストカットの一環だね。
検閲という少なくともイーロンにとって無駄な業務をカットしたら結果的に人員も不要になったんでしょ。
インフラの維持費も大幅なカットを指示してたし、ごく健全な経営立て直しのためのコストカットの一環だね。
66 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:25:32.01ID:4h0lpcz7
クビ切られ社員たち「俺たちいなくなったらサービスの維持とかできないからマジで」
ユーザーたち「クビ切られ社員たちが去ってすごい使いやすくなったね」
ユーザーたち「クビ切られ社員たちが去ってすごい使いやすくなったね」
71 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 10:36:29.73ID:K+8jYIIf
>>66
フォローしてもいないトピックばかり流れてじゃねーか…芸能人とかテクノロジーとか
どこが使いやすいんだよたく
フォローしてもいないトピックばかり流れてじゃねーか…芸能人とかテクノロジーとか
どこが使いやすいんだよたく
84 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:08:58.11ID:wiK+8deZ
米国版堀江貴文みたいなもんだからなあ
基本的には人の言うこと聴かないし思い込みで動く
当たると好結果だけど下手をすると法律違反もやる
ぶっちゃけ勢いでテスラは伸びたけれども充電インフラ整備とかバッテリー問題とか考えればEVとか頭打ちになるの見えているし
経営者というよりはアクティビスト
投資家には受けるだろうけれども
基本的には人の言うこと聴かないし思い込みで動く
当たると好結果だけど下手をすると法律違反もやる
ぶっちゃけ勢いでテスラは伸びたけれども充電インフラ整備とかバッテリー問題とか考えればEVとか頭打ちになるの見えているし
経営者というよりはアクティビスト
投資家には受けるだろうけれども
96 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:41:29.58ID:WisJc1nx
>>84
EVを実用化したし
スペースxも飛ばした
ウクライナ軍も助かってる
ギョーザ堀江と一緒にするな*
EVを実用化したし
スペースxも飛ばした
ウクライナ軍も助かってる
ギョーザ堀江と一緒にするな*
99 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:43:26.76ID:Neu0K/Sr
>>96
スペースX社創業の方がテスラ創業より早いんだ
スペースX社創業の方がテスラ創業より早いんだ
87 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:16:12.12ID:z3Mb48qE
テレワーク一切認めないとかデジタルに関わる仕事してる意味ないじゃん。
そんなに対面、現物が好きなら製造業に就職すれば良い。
そんなに対面、現物が好きなら製造業に就職すれば良い。
91 名刺は切らしておりまして :2022/11/19(土) 11:26:21.04ID:Q+tFIQyi
>>87
一切認めないなんて言ってないよ。
基本的に定時は会社で仕事しようぜって話。
日本と違ってコロナ禍が終わった国では
テレワークの問題点、オフラインのメリットを見直し始めてる。
何か事情があるときに「テレワークでも仕事を継続できる」環境が重要で、常にテレワークは問題も多いとされてる。
日本は常に1周遅いのよね。
一切認めないなんて言ってないよ。
基本的に定時は会社で仕事しようぜって話。
日本と違ってコロナ禍が終わった国では
テレワークの問題点、オフラインのメリットを見直し始めてる。
何か事情があるときに「テレワークでも仕事を継続できる」環境が重要で、常にテレワークは問題も多いとされてる。
日本は常に1周遅いのよね。
コメントする